
『bitFlyer(ビットフライヤー)』で口座開設したけど、
ビットコインの買い方が分からない!



失敗しないように購入方法を分かりやすく教えてほしい!
そこで本記事では、初めての方でも失敗なくビットコインを購入できるように、各所に画像を交えながら分かりやすく解説していきます。



最初のうちは少額から購入していきましょう。
買っていくうちにだんだん慣れていきますよ!
本記事では、次のことをお伝えします。
- ビットフライヤー口座に日本円を入金する方法
- ビットフライヤーでビットコインを買う方法(販売所編/取引所編)
- 「成行注文」と「指値注文」の違いについて
では、早速ビットフライヤーでビットコインを購入していきましょう!
ビットフライヤーでビットコインを買う方法
手順1:日本円を入金する
ビットフライヤーでビットコインを購入するために、まずは日本円を入金していきます。
入金方法は、以下の3つです。
- 銀行口座から振込入金:各金融機関所定の振込手数料が発生
- インターネットバンキングから入金:住信SBIネット銀行から無料/その他の銀行からは330円
- コンビニから入金:手数料330円



おすすめは、ネット銀行の振込手数料無料枠を使っての振り込みです。
私の場合は、「住信SBIネット銀行」を使用して入金しています。
ビットフライヤーアプリを開き、『入出金』をタップして、入金方法を選択し振込を行いましょう。


入金できたら早速、ビットコインを購入していきます!
手順2:ビットコインを購入する(販売所編/取引所)
ビットフライヤーでは、『販売所』と『取引所』の2カ所でビットコインを購入することができます。
それぞれの特徴は、
- 『販売所』:ビットフライヤーと取引する。取引自体は簡単だが、価格は高め。
- 『取引所』:投資家同士で取引する。取引は少し難しいが、価格は安い。「成行注文」と「指値注文」がある。
ここでは、上記2カ所での購入方法を解説していきます。
①「販売所」でビットコインを購入する方法
はじめてビットコインを購入するなら、取引が簡単な「販売所」で購入するのがおすすめです。
早速「販売所」で購入していきます。
『 販売所 > ビットコイン 』をクリック。


画面下の『買う』をタップする。


購入したい金額を入力して、『買い注文に進む』をタップ。


最後に『買い注文を確定する』をタップすれば、ビットコインの購入完了です。


②「取引所」でビットコインを購入する方法(指値)
取引に慣れてきたら、「取引所」で購入してみましょう。
「取引所」でビットコインを購入するには、「成行注文」と「指値注文」の2つの購入方法があります。
それぞれの特徴は、
- 『成行注文』:価格を指定せずに売買の成立を最優先した注文方法で、現在の価格で購入します。
- 『指値注文』:自分で指定した価格で売買できる購入方法。
ここでは、安く購入できる『指値』で注文していきます。
『 取引所 > BTC 』をタップする。


画面下の『買う』をタップ。


『指値』をタップし、画面上に表示されている現在の価格を参考にしながら、購入したい価格と数量を入力します。


- 「指値」を」タップ。
- 「価格」を入力する。
- 購入したい「ビットコインの数量」を入力する。
- 購入価格を確認する。
- 「買い注文へ進む」をタップする
すると、『買い注文』の画面になるので最終確認をして、『買い注文を出す』をタップしたら購入は完了です。


まとめ:まずは少額からビットコインを購入してみよう!
今回は、ビットフライヤーでビットコインを購入する方法を「販売所編」と「取引所編」でご紹介しました。
取引に慣れるまでは、「販売所」で、慣れてきたら「取引所」でビットコインを購入してみましょう。
コメント